【ネット】 「お金ください」 Google+で有名な女子大生、成績悪化で退学扱い→ネット学費集め企画利用→100万近く集めるも問題山積
・「学費が払えない!支援してください」―「studygift」というサービスを使ってこんな呼びかけをした
女子大生が話題になっている。
学費が払えないのは「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因のようで、「自分が
悪いのに他人に支援を請うのは甘えではないか」などと批判を浴びた。開始したばかりのこの
サービスは開始早々つまずいてしまっている。
学費支援プラットフォームと銘打った「studygift」を使って学費の支援を呼びかけたのは、
早稲田大学社会科学部に在籍していたという坂口綾優さんだ。
「学校に行きたくても学費が払えなくて学校に行けない… それが今の私の状況です」
この文章から始まる支援呼びかけページによると、女性は学費と生活費を奨学金とバイトだけで
やりくりしながら大学に通っていた。2年生までは奨学金をもらえていたが、3年生になって
「写真とGoogle+に出会って」から、成績をキープできず奨学金を打ち切られてしまい、
学費が払えなくなったと説明している。
初めは授業を休んでアルバイトで学費を払おうとしたが、ますます成績が下がって、退学扱いに
なってしまったらしい。Google+は就職活動のために始めたが、退学になってしまっては通常の
就職活動もできない。大学をあきらめフリーターになろうかと思っていたところ、「ウェブサービスを
立ち上げまくる集団」livertyの家入一真代表と、「僕の見た秩序。」というブログを書いていて、
坂口さんの大学の先輩でもあるヨシナガさんから「大学卒業のためにクラウド・ファンディングで
学費を集めてみよう」と持ちかけられ、坂口さんが「studygiftで支援を募る学生」第1号に
選ばれたということだ。(>>10
につづく)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000007-jct-soci
※元ニューススレ
・【ネット】グーグルSNSで「フォロワー日本一」として有名な坂口さん、ネットで学費集めて炎上状態
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337417689/
のつづき)
支援額は5000円か10万円(特別スポンサー)を選べ、5000円の支援をすると坂口さんから今時の
学生事情を伝えるニュースレターの配信、9月と3月の成績発表の時期に合わせて活動報告を
行うサポーター集会参加の権利が得られる。10万円の支援をすると、坂口さんが使用している
MacbookAirやiPhoneなど常に持ち歩いている物の背面に企業のロゴやサービス名を張り付けて
宣伝、Google+やFacebook、Twitterで企業のPRを行うという特典がある。
目標額は前期・後期の学費など計112万2016円で、所定の金額をおさめれば復学できるという
説明だ。ただ、studygiftのルールとして25%は自分で稼ぐことが決められているため坂口さんが
25万450円負担し、残りの87万1566円を支援してほしいという内容だった。
5月20日には目標額を達成し、申し込みを締め切る21日までに目標以上の97万5000円の支援が集まった。
studygiftが公開されると、さまざまな意見がインターネット上にあふれた。「家入氏のチャレンジ
精神は尊い。リスクを承知で一歩を踏み出す事がどれだけ怖いか」「studygiftは、一種のデモですよね。
良くないなあと思っていても誰もなんにもできてこなかったこと。そこに一石を投じ、世論が動くきっかけを
作った」と評価する声もあるが、多くはサービスの内容に異を唱えるものだ。
小飼弾氏のブログ「404 Blog Not Found」では、「『プラットフォーム』というのであれば、なぜstudygiftには
一人しかいないのか?これじゃ『パトロン』ではなく『パパ』にしか見えないのだが」、美谷広海氏のブログ
「Fool on the web」では、「必要としていたのは『学費』という切羽詰まったものじゃなくて『学生時代に
資金的に余裕をもって充実した時間を過ごしたりいろいろなことにチャレンジしたい』ということだったと
思うんですよね…そのホンネが全面的にでているのではなく『学費』というタテマエがあったことに違和感を
感じた人が多いんじゃないかな」とそれぞれ書かれている。また、家入氏、ヨシナガさん、坂口さんの
ツイッターアカウントには罵詈雑言のようなツイートも寄せられている。(>>10
につづく)
のつづき)
当初は「批判するのも幻滅するのも勝手だけど、studygiftが多くの学生を救える継続的なシステムに
なり得るとただ信じて作った事だけは解って欲しい」「絶対やめないよ馬鹿野郎」などと強気な発言を
していた家入氏だったが、事態は思わぬ動きを見せた。ブロガー・やまもといちろう氏が5月23日に
更新したブログによると、早稲田大学が「すでに退学した子の学費援助の名目でお話が出ていて、
大変迷惑をし、怒っている。studygiftと大学が現在直接話し合いをしている」というのだ。
これについて早稲田大学に問い合わせたところ、「退学した学生についてこちらからは回答しない」
という返答だった。また、家入氏、ヨシナガ氏に取材を試みたが返答はなく、事実関係はわかっていない。
批判などを受けてか、5月23日にはstudygiftのサイト上に「大切なお知らせ」という記事が掲載された。
坂口さんが大学3年時に退学となっていたこと、「復学」ではなく「再入学」になること、学費が集まっても
すぐに再入学できるわけではなく「改悛の情が顕著でありかつ成業の見込みがある場合」に再入学が
認められることが説明された。また、今回募集した学費は1年分で、再入学が却下された場合は全額を
支援者に返金する。予算オーバー分は支援者と協議して別の人に回す、学習に必要なものを購入する
などにあてることもあわせて記した。
家入氏は24日、「より多くの苦学生を救いたいという私たちの思いは変わりません。皆様のご意見を
参考にさせていただきながら、運営体制やシステムの見直しを行いたいと思います」とツイートした。
ヨシナガさんと坂口さんは5月25日現在、studygiftの今後などについてほかには発言していない。(以上、一部略)
奨学金とれないようなバカは大学行くな
実際に色んな方法で稼いで就学してる子もいるしな。
>学費が払えなくなったと説明している。
奨学金なんかもらってたら、本来の学業以上の事などやる余裕なんかないはずだろ。
退学になったのは自業自得。それで金を恵んでもらおうなんて虫がよすぎる。
もっと苦労して勉学に励んでいる学生はいくらでもいるっつーの。
まぁこういう社会を舐めてる人間は、いつか痛い目に合だろうね。
「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因
「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因
「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因
「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因
「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因
「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因
金の問題じゃねえ原因はてめえの頭の悪さだw
いつの時代も口先があれば馬鹿が小銭を恵んでくれる
↓
勉強する時間がなくなる
↓
成績が落ちて奨学金が打ち切られる
↓
金が足りないのでバイトをする
↓
さらに勉強する時間がなくなる。
↓
ますます成績が落ち退学扱いになる
ここまで写真やGoogle+を止めるという話は全く出てこない件について
支援者の皆様へのメールおよびサイトの更新を行いました。ご支援金に関しては全額返金の方向で支援者の皆様とお話をさせていただければと思います。サービスについては一旦停止し専門家や識者の方に相談しながら仕切り直します。#studygift studygift.net
— 家入一真さん (@hbkr) 5月 27, 2012
http://studygift.net/
退学とかそれくらい調べろよwwwww
。
どんなに頭が悪くても成績が悪くても利子が高い奨学金なら借りれるはず
ヨシナガってぼくちつのサイトみたことない俺でも知ってる名前
早稲田卒でNTTレゾナントだろ?
でもカレの顔写真みてわかった。このキモさじゃもてないだろうね。
あの夕焼けの人か
バカじゃねーの
犯罪だろ
俺、大学入学時にマンションの敷金・礼金の14万と当座必要な物(家電系いっさい無かった)を買うのに必要な金と2ヶ月分の生活費に27万渡された。
以降、親から仕送り無かったし、後期の学費から自分で出したから、日本の大学だったら真面目に授業出てたら卒業位は出来るだろ?
医学部とかは国試の合格率が低いと厚生労働省と文科省に怒られるから、卒業自体さしてくれんけどな。
国全体がこんな雰囲気になったら、国なんて保てなくなる
奨学金も資格の無い人間には、申請さえ出来ないのは当たり前この行為は軽犯罪でいうところの、コジキ行為同じだろう
犯罪者の復学を認める大学なんて無いだろうな
まあ、「なによ、お金はらえばいいんでしょ、払えば」って叫んでる万引き犯人と似たようなもんだけどな。
働きながらスクール通って3年の時、結構難しい資格試験
合格してた友達いたなぁ
タグ
2012年5月28日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:2012年05月