【テレビ】「タモリに一度、会いたかった」。“モテキ”漫画家がテレビ初出演。その意外な正体に共演者も唖然。
テレビ『笑っていいとも!』で初めてその姿を世間に見せたのだ。『モテキ』でブレイクしただけに
作品は知りながらも、漫画家“久保ミツロウ”についてはレギュラー陣も詳しくはなかった。
一同は明かされたその正体に驚くことになった。
漫画家、久保ミツロウ氏はこれまでに雑誌の取材でも顔出しはNGとしていた。素顔が分からないように
落書きした写真を掲載してきたほどだ。だが5月21日の『笑っていいとも!』には「一度でいいから
タモリに会いたい」と初めてテレビに出演したのである。
進行役の香取慎吾から「それでは久保ミツロウ先生!」と紹介されて登場したのは女性だった。
ひな壇に座る共演者一同は、状況が理解できずに唖然とする。やがて田中裕二(爆笑問題)が
「ちょっと整理しようぜ」と落ち着くと、「女性? 女装しているわけではないですよね?」と尋ねた。
間違いなく女性である彼女は、「漫画家がテレビに出ても『まんが書いてろ』とか言われるだけ。
女の漫画家はさらに罵詈雑言しか言われない」とこれまでテレビ出演しなかった理由を明かす。
「でも、私はタモリさんと同じ時代に生きている証が欲しかった」と、それらの壁を乗り越えてまで
今回の出演を受けたという。「もうタモリさんに会う目的は達成したので、後は何でも質問してください」と
彼女はすがすがしい表情で語った。
では、なぜ“久保ミツロウ”という男性名を使っているのか。彼女は高校時代に、少女誌「なかよし」の
漫画賞でシルバー賞を受賞したことから漫画家への道を進む。当時は“久保美津子”の本名で描いていた。
だが、大手の雑誌で描いていくにはそのままでは無理だと気づいたそうだ。
(>>5
あたりに続きます)
http://japan.techinsight.jp/2012/05/kubomituro-iitomo-hatu20120521.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337622133
から続きます)「少女漫画、少年漫画だけでは限界が来る。いつかエロ漫画を描くことも視野に入れて、自分の幅を
狭めない為に“久保ミツロウ”にしました」と真相を語ったのだ。その後、2008年には青年誌「イブニング」に
連載していた『モテキ』でブレイク。今ではあの「週刊少年マガジン」に『アゲイン!!』を連載するまでの
人気を得たのである。
その彼女が、とてもテレビ初出演とは思えないトークを披露したのだ。『モテキ』については「モテたことがない
自分自身がモデルだ」と明かすと、香取から「売れましたね!」と冷やかされて「お金になりました」と
照れながらも満面の笑みを見せてくれた。
また、「東京で関西弁を使う男には引いてしまう」と持論を展開。千原ジュニアや夫が関西人の
藤本敏史であるゲストの木下優樹菜を前にして、「結局は地元での成功を引きずっているだけ。
そんな男には心のシャッターを閉じてしまう」と毒舌も振るった。最後にはモテ男のモデルパターンとして、
「タモリは何もしなくても女性が群がってくるモテ男タイプ」と憧れのタモリを持ち上げるサービスも
忘れなかったのだ。
漫画家だけにトークの構成もおもしろく、バラエティでも十分通用しそうである。人気番組『いいとも』で
姿を公にしたことから、今後“久保ミツロウ”をメディアで見る機会が増えるかも知れない。
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
>人気を得たのである。
さんざん突っ込まれてると思うけど、337ビョーシはともかく、あれだけ長く連載してたトッキューがなかったことにされて悲惨だなw
大阪人が大阪弁しゃべるのがあかんのか?
逆に大阪人が標準語にしたり東京人が大阪弁の方に違和感がある。
こいつは単なる大阪コンプレックス
少女漫画、女性漫画、レディコミを売れなくし少年漫画、青年漫画を売れなくしてるからな
女のほうが大衆ウケっぽい軽さがあるのは得意なんだろう
聖おにいさん、テルマエ、ハガレン、モテキ
でも男もいるか
艶っぽい画もかけるし
狙ったエロに走る意味はないと考えてるのかもしれんね
2位:荒川弘(鋼の錬金術師)
3位:尼子騒兵衛(忍たま乱太郎)
4位:大島司(シュート!)
5位:田辺イエロウ(結界師)
6位:山本航暉(ゴッドハンド輝)
7位:槇村さとる(おいしい関係)
8位:樋口大輔(ホイッスル!)
9位:星野桂(D.Gray-man)
10位:漆原友紀(蟲師)
そんなルール守らにゃならんような世界で生きてないんでね。
残念なことに。
標準語なんていつでも喋れるが、喋ってる自分がキモいって
何度も書いてんだろボケ!
大阪弁にアイデンティティーとかいう問題じゃないと何度書いても
理解できんバカが他人に読解力って笑わせるなよ。
あ~あ、またキモい標準語至上主義のゴミどもが食いついてきたよ。
だからネットの世界でしか生きてない2ちゃんねらーって嫌いなんだよなぁ。
相手すんの疲れるわ。
彼女のような上品な雰囲気なら
大阪の女でもいけるわな
結局下品な女が嫌いなんだわ
言葉が下品な女は他も下品だし
でやっぱ大阪弁ってのは下品だわ
そこは大阪愛のある人も認めた方がいい
中国語、朝鮮語、タガログ語
これらと同じようにかなり下品
成功体験がどうのこうのってのはトンチンカンだなぁ
単純に東京でもそれなりの市民権を得てると言うか
他の方言と違って何言ってるのかも大抵伝わるし
露骨にバカにされたり舐められたりすることも殆どないため
目に見える支障をきたすことが少ないから
わざわざ直す気にならないってケースが多いだけじゃないの
もしも俺が漫画家だったら、クリント・マイケル・ジェームズ3世とか、
わけのわからない洋明名乗るけどなあ。
若手の歌手やお笑い芸人みたいに、ヒステリックブルーとか、マイリトルラバーとか、
T.I.Mとか意味不明な洋文字やアルファベットを名乗ったりする漫画家いないよな。
出版社が止めるのかな。日本人でジェームズは駄目よ!吉田にしなさい!吉田に!とか。
「敬語・丁寧語で話すべき場面に話し言葉でズカズカ踏み入るのが
嫌われるってだけだろ。「○○だと思うんです」に対して
「なるほど、そうなんですね」 と返すのと
「へえ~、そうなんや」 と返すのは標準語と関西弁の違いじゃない。
丁寧語と話し言葉の違い。
そして、丁寧語のTPOに対して話し言葉でかぶせていくのは
下卑た大人が自分が上だと示すのに使う手段。
ヤクザみたいな人間もよくやるよね。
「○○だと思うんです」「ふうん、そう」と返すのと一緒で。
それを木っ端芸人がやる。だから嫌われるんだよ。
結構いいなと思うのが「はる」って言葉。
さりげなく丁寧な感じがする。
本人に言ったら標準語の敬語は
(友達には)ちょっと他人行儀過ぎるような気がして
つい使ってしまう、と言ってたけど。
大阪の居酒屋で飲んでたら、会計がちょうど4000円になって、
レジの女の子に「計算して飲んではったん?」と言われ、萌えた。
もしくはそういう生き方が理想なんじゃない?
タグ
2012年5月22日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:2012年05月